JAF家族会員とは?まずここをチェック!
家族会員の仕組みをカンタン解説
JAFの家族会員とは、個人会員1名に対して、最大5名までの家族が加入できる制度です。
この家族会員は、個人会員と同居または生計を一にしている親族やパートナーが対象となります。
一時的に別居している場合(単身赴任中や学生の下宿など)でも加入が可能です。
個人会員と同じ便利なロードサービスや会員優待サービスを受けられる点が魅力です。
本会員との違いは?メリットと制限
家族会員は、本会員(個人会員)と同様にロードサービスを受けられるほか、全国約46,000カ所で提供される会員優待も利用できます。
ただし、家族会員は本会員と比較して年会費が安価で、2,000円となっています。
一方で、有効期限は本会員に準じるため、個人会員の期限が切れれば家族会員も終了してしまいます。
このような仕組みを理解しておけば、家族会員としても安心して活用できます。
家族会員の年会費や入会条件は?
家族会員の年会費は2,000円で、個人会員の年会費4,000円と比べて割安な料金設定です。
ただし、初年度の加入時であっても、年会費は一律2,000円で、満期が1年未満でも差額の返金はありません。
入会条件としては、個人会員と同居または生計を一にすることが基本ですが、一時的な別居中の家族でも加入できる柔軟な対応が特長です。
家族会員だけ退会できる?続けられる?
家族会員は本会員(個人会員)を基準とした会員体系であり、原則として本会員との紐付けが不可欠です。
そのため、家族会員だけが退会することは可能ですが、その場合、継続するには個人会員として再加入する必要があります。
一方で、本会員が退会すると家族会員も同時に無効になります。
必要に応じて家族会員から個人会員に変更することも可能ですが、手続きを忘れないよう注意が必要です。
家族会員の登録・変更・削除方法まとめ
家族会員の登録や変更は、オンラインまたは電話で手続きできます。
具体的には、JAFマイページを利用してクレジットカード経由で支払いを行う方法や、総合案内サービスセンターに連絡して郵便局用の申込書を取り寄せる方法があります。
また、家族会員に関するデータの削除や登録内容の変更についても同様の流れで行うことが可能です。
手続きの際は、必要書類の準備や有効期限の確認を忘れないようにしましょう。
JAFをやめたいと思ったら知っておくべきこと
JAF退会の前に!年会費・更新の注意点
JAFを退会しようと考えた際には、まず年会費と更新時期に注意する必要があります。
JAFの会員有効期限は月単位で管理されており、更新対象月の前月までに退会手続きを完了しないと、年会費が自動で引き落とされるケースがあります。
特にクレジットカードなどで登録している場合は、自動更新が基本となるため、事前に退会手続きを進めることが大切です。
また、家族会員の場合は、本会員が退会をした時点で家族会員も自動的に退会扱いとなるため、家族会員の利用予定や有効期限も確認しておくと良いでしょう。
会員証の返却は必要?
JAFを退会する際に会員証の返却を求められるかは、利用状況や手続きの方法によります。
一般的に、JAFの会員証は退会手続き後に返却する必要はありません。
ただし、退会後も会員証を物理的に持っていたとしても特典は利用できなくなりますので注意が必要です。
もし没収される可能性が気になる場合は、退会手続き時にJAFのサポートセンターに確認してみるのがおすすめです。
複数年契約している人はここに注意
JAFでは、年単位で会員契約を行いますが、複数年契約をしている場合には特別な注意が必要です。
たとえば、次年度分の年会費をすでに支払い済みの場合、退会時にその分の返金を希望する場合は、手続きの段階で明確に申請を行う必要があります。
返金対応の有無や金額は、JAFの内部規定によるため、契約内容を事前に確認しておきましょう。
また、すでに更新手続きが完了している場合、更新後の有効期限中に退会を行っても残り期間の料金は原則返金されないため、注意が必要です。
特典は退会したらすぐ使えなくなる?
JAFを退会すると、ロードサービスをはじめとする全ての会員特典が即時利用できなくなります。
たとえば、バッテリー上がりやパンクなどに対応するロードサービスは会員期間中のみに適用されるため、有効期限を過ぎてしまうと特典の対象外となります。
また、全国約46,000カ所におよぶ優待施設サービスについても、退会の反映とともに利用不可となるため注意が必要です。
このため、事前にJAF会員アプリや公式サイトで現在利用中の特典を確認しておくと、無駄なく利用できます。
特典を目的としている場合には、退会のタイミングを慎重に検討することをおすすめします。
退会手続きをわかりやすく解説
退会の方法:ネット・電話・郵送の違い
JAFの退会手続きは、「ネット」「電話」「郵送」の3つの方法で行うことができます。
それぞれの方法ではメリットや手間が異なるため、自分に合った方法を選ぶことが重要です。
まずネットでの退会は、JAFマイページを利用する方法です。
パソコンやスマホから簡単に手続きを行え、24時間いつでも手続きができるのが特徴です。
ただし、事前にマイページの会員登録が必要となります。
電話での退会手続きは、JAFの総合案内サービスセンターへ直接連絡することで行います。
オペレーターとの会話で疑問などを解消しながら進められる点がメリットですが、通話時間帯によっては待ち時間が発生する可能性もあります。
郵送での退会は、必要書類を送付することで手続きが完了します。
ネットや電話を利用するのが難しい場合や、書面でのやりとりを重視する方に適した方法です。
ただし、郵便の到着や処理に日数がかかるため、余裕をもって手続きを進める必要があります。
JAFマイページでの退会手順(画像付きがベスト)
JAFマイページを利用した退会手続きは、ネット環境があれば簡単に行うことができます。
以下に手順を解説します。
1. まず、JAFの公式サイトにアクセスし、マイページへログインします。まだアカウントを作成していない場合は、事前に会員番号や登録情報を用意して登録を済ませておきましょう。
2. ログイン後、「会員情報の確認・変更」の項目を選択します。
3. 画面内に表示される「退会手続き」のボタンをクリックします。退会にあたって必要な情報が案内されるので、注意事項をよく確認してください。
4. 指示に従って進め、最終確認を行います。退会理由の入力を求められる場合もありますので、簡潔に記載しましょう。
5. 手続きが完了すると、確認のメールが登録済みのメールアドレスに送付されます。これが届いていれば、退会手続きが完了した証拠となります。
JAFマイページでの退会は、通話や郵送作業が不要で最もスムーズに進められる方法としておすすめです。
電話でスムーズに退会するコツ
電話で退会手続きをする場合、スムーズに進めるためにはいくつかのポイントを押さえておく必要があります。
まず、退会の際にはJAFの総合案内サービスセンター(0570-00-2811またはナビダイヤルの番号)に連絡します。
電話をかける前に、会員番号や登録している氏名、生年月日を手元に準備しておきましょう。
これにより、本人確認がスムーズに行えます。
また、電話が混み合いやすい時間帯を避けることも重要です。
平日の日中や午前中は比較的つながりやすい傾向があります。
逆に、週末や夕方以降は通話が集中しやすいため、混雑しやすい時間帯は避けるのがおすすめです。
オペレーターとの通話では、「家族会員のみ退会したい」など具体的な要望を事前にまとめて伝えることでさらに手続きが円滑になります。
郵送での退会:必要書類と送り先
郵送でJAFを退会する場合も、いくつかの手順を踏む必要があります。
必要なものをそろえて、確実に手続きを進めましょう。
まず、退会手続きに必要な書類を準備します。
「退会申請書」はJAFのウェブサイトからダウンロード可能です。
必要事項を記入し、会員証や本人確認書類のコピーを添付してください。
家族会員の場合は、家族全員分の情報が必要になる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
全ての書類が揃ったら、JAFの指定送付先に郵便で送ります。送り先は以下です。
〒151-8910 東京都渋谷区本町1-3-41 JAF(一般社団法人日本自動車連盟)退会係
郵便物が到着し内容が確認され次第、正式に退会処理が進められます。
ただし、郵便の遅延リスクを考え、退会希望日が迫っている場合は早めの準備が必要です。
退会しても安心?次に考えること
他のロードサービスと比べてどう?
JAFを退会した場合、他のロードサービスを検討する方も多いでしょう。
JAFのメリットは、全国どこでも対応可能な充実したロードサービスと、年会費4,000円で何度でも無料で利用できる点です。
一方、自動車保険のロードサービスでは、主に利用回数に制限がある場合が多く、条件を満たさない場合は追加料金が発生するケースがあります。
また、JAF特有の優待施設やアプリを活用した特典の広がりも、他のサービスとの差異を生むポイントです。
そのため、現在の車の使い方や、優待サービスをどの程度利用しているかを考慮して選ぶことが大切です。
また入りたくなったら?再入会の条件と費用
JAFを退会した後、再び会員になりたい場合も安心です。
再入会は可能ですが、初回と同様に入会金2,000円と年会費4,000円が必要です。
さらに、家族会員で再入会する場合は、年会費2,000円が追加で発生します。
手続きはJAFマイページや郵送、電話で行えます。
また、以前の会員番号の引き継ぎや有効期限の設定について詳しくスタッフに確認することをおすすめします。
退会後のサポートや特典の再利用はできる?
JAFの会員を退会すると、ロードサービスや優待特典は利用できなくなります。
特にJAFアプリ内でのデジタル会員証や優待施設の検索機能、救援要請機能は退会と同時に停止されるため注意が必要です。
ただし、特定のケースにおいては非会員でも有料で利用可能なロードサービスもあります。
再びJAFの優待や特典を利用したくなった際は、再入会を検討することでこれらの便利なサービスを再利用できます。
知らないと損!JAFの特典まとめ
ロードサービス以外にどんな特典がある?
JAFはロードサービスだけでなく、さまざまな特典や優待サービスを提供しています。
会員は全国約46,000カ所の提携施設で割引や特典を利用することが可能です。
たとえば、観光地の入場料が割引になったり、特定のガソリンスタンドで燃料代が安くなるといったメリットがあります。
また、ホテルやレストランでの割引、レンタカーの料金優待も用意されています。
これらは個人会員だけでなく、家族会員も同じように利用できるため、家族単位での利用も非常にお得です。
旅行・飲食店でお得になる優待サービス
JAF会員であれば、旅行や外食で便利な優待がたくさん受けられます。
たとえば、大手宿泊施設チェーンの割引があったり、有名テーマパークの入場料がお得になる特典もあります。
また、飲食店ではファミリーレストランやカフェチェーン、居酒屋などで割引メニューが提供される場合があります。
このような優待は、事前に対象店舗や施設を確認し、会員証を提示するだけで簡単に利用可能です。
スマホで特典を確認する方法
JAFアプリを活用すると、特典の確認がもっと簡単になります。
このアプリでは、現在地周辺の優待施設をすぐに検索できる機能が備わっています。
また、デジタル会員証もアプリに保存されるため、会員証を持ち歩く必要がありません。
さらに、優待施設の最新情報やキャンペーンも通知されるため、お得な情報を逃さずチェックできます。
JAF会員なら、ぜひアプリを活用して特典を最大限活かしましょう。
コメント